STAFF

インタープリター
field name: たんたん
角田 周一
Shuichi SUMITA
担当/得意分野:
企業研修、組織内マネジメント
自分を表すひとこと:
「食も人生も発酵のように。深く芳醇でありたいナ。」
ホールアースで実現したいこと:
初めてこの場所に来た時、こんなにも長く在籍するとは想像していませんでした。20代後半に自然を舞台に働きたいと強く思い、2006年に日本環境教育フォーラム主催の指導者養成講座を受講。その中でオモシロそうという理由でOJT先にホールアース自然学校を選択。講座終了後はスタッフとして迎え入れてもらい、ようやく慣れてホッとしていると、肩をトントンと叩かれ、人生で一度も行ったことのなかった沖縄赴任を命じられ、4年の沖縄生活を公私ともに満喫した後、2012年に再び富士山麓に舞い戻ってきました。
振り返ってみると、「自分が楽しいと思うこと」、「自分がワクワクすること」、「自分がやってみたいこと」をホールアースという舞台で実現させてもらいました。それこそが、ホールアースで活動する意義なんじゃないかと個人的には思っています。
最近は、日本人だけではなく、海外から来てくれた方々に、この地域の自然や文化の価値を伝えたいという気持ちが強くなっています。もしくは、今まで以上に他の国々と交流できるような機会を創出したい。ホールアースのスタッフも、国際色豊かになるとより理想的ですので、そうなるよう、着実に変化していきます!
関係するプロジェクト・プログラム
-
【実施報告】GWお茶の手摘みデイキャンプ
”お茶農家さんの“日常”を体感し、手間をかけたお茶作りをしよう”ホールアース自然学校を飛び出して、お隣の静岡市にある志田島園さんにて日帰りの活動を行いました。 …
Read more
-
【実施報告】社会課題解決を考えるSDGs研修
5月。富士山麓の茶畑は新芽が輝いています。新茶の季節となり、多くの茶畑では収穫作業が行われます。 駿河湾を見下ろす高台にある富士市今宮の茶畑。時々このブログでも…
Read more
-
【実施報告】茶-work 「手摘みフェス@オクシズ」
お茶畑が輝くシーズン! ここ数週間ソワソワして過ごしていました。 それは、手摘みフェス2025@志田島園が近づいてきたから。笑) ↓約1ヵ月前に送ったメッセージ…
Read more
事業案内
OUR BUSINESS
事業案内
OUR BUSINESS

Nature experience

Corporate training

Educational travel

Facility management