今年も3泊4日の大冒険がはじまりました!
このキャンプの最大の特徴は、2日目・3日目の予定がまだ決まっていないこと。
参加者のみんなの声を聞きながら、その場でスケジュールをつくっていきます。
まずはバンダナと名札に名前を書き、キャンプの準備。


お昼ごはんは夏らしく冷やしうどんでした。
たくさん作ったのに「おかわり!」の声があちこちから上がり、すべてのおかずがきれいになくなりました。
「フードロスを減らさなきゃ!」という頼もしい声も聞こえてきました。



キャンプ中のお皿の片づけは、自分たちで行います。
自然に近い場所に来たからこそ、環境への負荷を減らすために、
まずはウェスでお皿を拭き、とぎ汁や重曹で磨く——そんなホールアース流の片づけ方です。
みんな焦らず、丁寧に取り組むことができました。



お昼のあとは、オリエンテーションとなる「はじまりの会」へ。
ほぼ未定のスケジュール(笑)を確認しつつ、キャンプ中の約束や自己紹介を行いました。



午後は、みんなで猪苗代湖に遠征!
準備体操とライフジャケットチェックを済ませ、湖へドボン!
今日は風も波も強めでしたが、その揺れを楽しむようにずっと水の中で遊び続ける子どもたち。
お天気にも恵まれ、磐梯山がくっきりと姿を見せてくれました。
浅瀬で生き物探しをしてエビや魚を捕まえる子、潜って湖底のものを拾い集める子、波に身を任せる子など、
それぞれ思い思いに満喫していました。









拠点に戻ってシャワーを浴びたあとは、ウェルカムピザパーティー!
市販の生地に好きな具材をトッピングし、人気はトマトソース×味噌マヨのハーフ&ハーフでした。
さらにデザートピザも登場し、バナナ・マシュマロ・チョコレートやチーズ・はちみつを組み合わせた甘い一枚が大好評!
「人生で2番目においしかった!」という声まで飛び出しました。






食後は、明日以降の予定を決める「やりたいことカイギ」。
まずは「このキャンプをどう過ごしたいか」を一人ずつ発表しました。
なかなか言葉が出ない場面もありましたが、みんな真剣に考えてくれて、やりたいことの方向性が見えてきました。






明日は一体、どんな冒険になるのか…?乞うご期待です♪
担当:杉澤(りこぴん)