アドベンチャージュニア2025

富士山の春夏秋冬を遊び尽くす
アドベンチャージュニア
富士山の春夏秋冬を遊び尽くす
アドベンチャージュニア

富士山麓の四季の移り変わりを感じながら、遊びつくす。

​アドベンチャージュニアは、一年を通して実施する自然体験キャンプです。

日本は季節が4つにはっきりと分かれている。
生きとし生けるものは、四季の移り変わりに歩調をあわせ、行動する。
そんな季節の自然を知り、いとおしむ。

旬のものを食べ、自然の恵みや四季の移り変わりを感じる。
米や野菜、肉や魚は、自然が育む“いのち”。
私たちの命は、たくさんの“いのち”で支えられている。

一年を通した活動で自然を好きになったり、命の循環を感じてもらったりしたいと考えています。

一年を通した活動

一回だけの参加も可能ですが、継続的に参加することで、より深く四季の移り変わりを感じたり、仲間との絆を深めたり、これからの未来を明るく、元気に過ごす力を向上させることが期待できます。
なお、年間を通じて同じスタッフが担当します。
各回の様子をしっかりと把握し、一人ひとりに寄り添ったサポートを行います。


特典を進呈します

各回の活動に参加すると、その回限定のオリジナル缶バッジをプレゼント。
また全7回の活動すべてに参加した方には、特別な特典を進呈します(小学1~2年生は対象の全6回の活動すべてに参加した方)

年間スケジュール

第1回
アドベンチャージュニア
春を味わう

春はどんな味がするのだろう。
里山の春の美味しい味覚を探しに行こう。

春の訪れ、皆さんはどこで感じますか?暖かい陽気や桜の開花でしょうか。ここ、里山では、色々な“春”が目を覚まします。冬の間、土の中でじっと力を蓄えていた植物たちは、あちこちで顔を出し始め、それを待っていたかのように動物たちも動き出します。今回は、春の味覚を自分たちで探して調理し、香りや食感を存分に楽しもう。

詳細を見る

第2回
アドベンチャージュニア
森林づくり

力を合わせて1本の木を伐り倒す。
木々の命と魅力を全身で味わおう。

森林大国、日本。私たちは森から数え切れないほど多くの恵みを受け取っています。美味しい空気や水も、森があるから得られるもの。家の中・学校・町のいたる所に木でできたものがあふれています。でも、その木は誰がどうやって伐り出し、私たちのもとへやってくるのでしょう。

詳細を見る

第3回
アドベンチャージュニア
水のゆくえ

水が豊かな富士山麓。水の恵みを全身で体感しよう。

富士山―それは、あらゆる生きものの命を支える山。
この地には、多種多様な生きものが暮らしています。
そんな生きものたちに欠かせないのが、水。
富士山の周りは、滝、川、湖と、豊かな水に恵まれています。
その恵みについて、全身で体感しながら考えてみましょう。

詳細を見る

第4回
アドベンチャージュニア
緑輝く高原

広大な高原をマウンテンバイクで駆け抜ける!
高原の酪農を体験しよう!

富士山麓に広がる、朝霧高原。青々とした牧草地で、のんびりを草をはむ乳牛たち。清々しい風景に、なんだか心も解放されていくようです。​今回はホールアースを飛び出し、朝霧高原での遠征キャンプです!

詳細を見る

秋の訪れとともに、色づく富士山麓を全身で感じよう。

秋が深まる富士山麓。
地図を片手に紅葉や木の実を探す秋探しウォークラリー。山伏から富士山信仰の話を聞いて、紅葉の中をトレッキング。見つけた秋の恵みは花炭にして思い出を形に残そう。

詳細を見る

第6回
アドベンチャージュニア
余すところなく頂く

森と野生動物と人
―つながりを感じ、命をいただく意味を考えよう

森には多くの生きものが暮らしていますが、その実態をよく知りません。近年、鹿の増加により生態系や農作物への影響が深刻化していますが、その背景には人間の行動も関係しているかもしれません。今回は猟師さんから話を聞き、体験を通じて森・野生動物・人間のつながりを学びます。

詳細を見る

銀世界に飛び込み、富士山の雪で遊ぼう!

こんもり雪をかぶった冬の富士山は、とても寒い。だけど、この時期にしか味わえない雪遊びが待っている!
木々は葉を落とし、あたり一面は真っ白な世界。夏とはまったく違う風景が広がる。​ザクザクと雪を踏みしめながら進めば、小さな足跡を発見できるかも。
エサを探しているシカ?それともウサギ?

詳細を見る

詳細情報

日程第1回 2025年4月26日(土)12:00 ~ 4月27日(日)14:00 1泊2日
第2回 2025年5月24日(土)12:00 ~ 5月25日(日)14:00 1泊2日
第3回 2025年6月21日(土)12:00 ~ 6月22日(日)14:00 1泊2日
第4回 2025年9月13日(土)12:00 ~ 9月15日(月・祝)14:00 2泊3日
第5回 2025年10月11日(土)12:00 ~ 10月13日(月・祝)14:00 2泊3日
第6回 2025年11月15日(土)12:00 ~ 11月16日(日)14:00 1泊2日
第7回 2026年2月21日(土)12:00 ~ 2月23日(月・祝)14:00 2泊3日
主なプログラム第1回「春を味わう」
・たけのこ掘り
・山菜採り
・うどん作り

第2回「森林(もり)づくり」
・伐木
・木のアロマ水づくり
・クラフト

第3回「水のゆくえ」
・火山洞窟探検
・川の始まりを見に行こう
・魚のつかみ取り

第4回「緑輝く高原」
・高原サイクリング
・牧場で乳牛のお世話
・朝の牧場仕事
・チーズ作り

第5回「山よそおう」
・秋探しウォークラリー
・富士山信仰の話を聞いてみよう
・宝永火口(または村山古道)トレッキング
・秋のクラフト(花炭作り)

第6回「余すところなく頂く」
・猟師に聞いてみよう
・鹿の解体
・鹿の角キーホルダー作り

第7回「凛とした空気」
・雪遊び
・富士山スノートレッキング
参加人数各回16名程度
対象小学1年生~小学6年生(中学生は要相談)
※第4回は小学3年生~小学6年生(中学生は要相談)で、一人で自転車に乗れる方
料金第1・3回:26,500円(税込)
第2回:27,500円(税込)
第4回:39,000円(税込)
第5回:38,000円(税込)
第6回:28,500円(税込)
第7回:38,500円(税込)
お支払い方法・事前クレジットカード決済
・現地でのお支払い(現金・下記の各種キャッシュレス決済)
※全7回一括申込の場合、お支払いは回ごとのお支払い(現地でのお支払い)となります。(天候などによる中止の可能性もあるため)
キャンセル規定
について
実施日の20日~8日前:
参加費の20%もしくは事務手数料1,000円のうち金額の大きいもの
実施日の7日~2日前:
参加費の30%もしくは事務手数料1,000円のうち金額の大きいもの
実施日の前日:
参加費の50%
実施日の当日:
参加費の100%
集合解散【集合】
10:45 JR新富士駅
11:00 JR富士駅
12:00 ホールアース自然学校

【解散】
14:00 ホールアース自然学校
15:00頃 JR新富士駅
15:20頃 JR富士駅
活動場所ホールアース自然学校(静岡県富士宮市下柚野165)
※第4回は、静岡県立朝霧野外活動センター(静岡県富士宮市根原1)
持ち物初日のお弁当
アウトドアに適した服
動きやすい靴
雨具
軍手
洗面用具
寝袋(レンタルあり※有料)
その他、詳細は後日送付される資料をご覧ください。
宿泊場所について5人用のテントに3人くらいずつの宿泊になります。
※第7回は、山小屋風の建物(男女別の大部屋)での宿泊となります。
担当スタッフ目杉五條作田
後援浜松市教育委員会、沼津市教育委員会、富士宮市教育委員会、富士市教育委員会、裾野市教育委員会