発達凸凹自然体験教室
なないろの大冒険
発達障がいの子どもたちに、ワクワク★ドキドキ自然体験を。
なないろの大冒険(以下、なないろ)は発達障がいを個性ととらえ、
その児童と保護者が雄大な富士山麓での自然体験を通じ、
相互に新たな一面に気付く機会になることを目指し立ち上げられた活動です。
自然の中で、子ども達自身が肌で感じ考え、行動に移すことで自分自身を肯定し、
自宅や学校での生活がより快適に過ごせるようになることを願い活動を続けています。
第1回「洞窟探険&富士山の森を歩いてみよう!」
日程:2025年6月14日(土)
時間:10:00~15:00
受付:9:45~
場所:富士山北麓
内容:
富士山の噴火によって作られた「溶岩洞窟」を親子で探険。
そして洞窟の周りに広がる広大な森「青木ヶ原樹海」を歩いてみよう。
大自然とそこに住む生き物たちの痕跡を探してみよう。
第2回「天子ヶ岳の麓を水源とする清流稲子川でおもいっきり川遊び!」
日程:2025年8月10日(日)
時間:9:00~14:00
受付:8:45~
場所:新稲子川温泉ユートリオ
内容:
天子ヶ岳の麓から湧き出る稲子川は、水温も冷たすぎず
長く入っていても凍えることが少ないため川遊びにはもってこいの川。
そんな稲子川でゆっくりまったり遊びます。
穏やかなので水中の生き物を探して遊ぶこともできます。
第3回「親子でたき火の達人になろう!」
日程:2025年12月20日(土)
時間:10:00~15:00
受付:9:45~
場所:富士山西麓
内容:
火を起こしたことありますか?
最近では実際の火にふれた経験がない子が多いと思います。
火って温かいな、火って便利だな、などと感じることも少ないのではないでしょうか。
災害が起こった時、火の起こし方を知っているだけでも、とても便利。
たき火の達人を親子で目指そう!
第4回「春を探して里山ウォークラリー」
日程:2026年3月14日(土)
時間:10:00~15:00
受付:9:45~
場所:ホールアース自然学校
内容:
春の暖かくなり始めた里山を舞台に地図を見ながらポイントを目指します。
途中には親子で協力してチャレンジするポイントもあります。
スリルと達成感を感じ、早春の季節感を感じよう!
共催:公益社団法人日本環境教育フォーラム
★Whole Earth Journalで活動への思いと背景を綴っています。
詳細情報
対象 | 発達障がいの児童とその保護者 (自然の中での活動にはさまざまな危険が伴います。そうした場面で意思の疎通ができないとケガにつながる事があります。その為意思の疎通ができる事を条件とさせていただいています) ※この他に健常者の親子の参加もあります。 |
参加人数 | 第1・2・4回:15組30名(先着) 第3回:6組12名(先着) ※第3回「親子でたき火の達人になろう!」は、たき火を起こす場所に限りがある為、限定させていただきます。 |
料金 | 第1・2・4回:3,500円(税込) 第3回:4,000円(税込) (保険料、体験料、材料費など) |
お支払い方法 | 現地にて現金でお支払いください |
実施体制及び 効果測定について | なないろは安全かつ安心してプログラムに参加していただくため、しずふく発達教室及び発達支援教室じゃんけんぽん、NPO法人発達障害児応援団NPOばくから専門の講師を招き、ボランティアの協力も得て実施しております。自然体験が子ども達にどの様な変化や効果を及ぼすのかを各回測定するため、静岡福祉大学の齋藤研究室の監修のもと効果測定を行っておりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 |
個人情報について | 提供いただいた個人情報は、本プログラムの為だけに使用させていただきます。 それ以外の目的で利用または第三者への提供することはありません。 |
共催 | 公益社団法人日本環境教育フォーラム |
協力 | しずふく発達教室/NPO法人NPOばく/発達支援教室じゃんけんぽん |
担当スタッフ | 廣瀬 |
※よくある質問はこちら
※持ち物、服装等はお申し込み後にそれぞれお伝えします。
※各回によって場所が異なります。詳しくはお申し込み後にお伝えします。
お申し込み・お問い合わせ
❶ 募集中のプログラムの詳細をお読み頂き、「予約する」ボタンをクリックしてください。※締め切りは開催日の1週間前となります。
❷ 予約フォームに移行しますので、必要事項をご入力ください。
❸こちらからの返信をもって申し込み完了とさせていただきます。
募集中のプログラム・セミナー
RESERVATION
募集中のプログラム・セミナー
RESERVATION
-
WENSリーダーズ2025
ホールアース自然学校が主催する自然体験活動(キャンプ)や、環境教育の場で活躍できる人材を養成し、同じ志を持った仲間たちとの交流や、研修の機会をつくります。
Read more
-
アドベンチャージュニア2025
一年を通した活動で自然を好きになったり、命の循環を感じてもらったりしたいと考えています。
Read more
-
GWお茶の手摘みデイキャンプ
お茶農家さんの“日常”を体感し、手間ひまかけたお茶作りをしよう。
みんなで体を動かし、いい汗をかきながら、
昔ながらの手間ひまをかけて作ったお茶を味わおう!Read more
-
ホールアースキャンプ体験DAY
実際にホールアースに来て、キャンプのお試し体験をしてみませんか?
この機会に、ホールアースの魅力を体感してください!Read more