夏の富士山親子キャンプ~とことん川遊び編~

夏の富士山親子キャンプ~とことん川遊び編~

富士山の麓でのんびり2泊3日の親子キャンプ

人込みを避け、水と緑に囲まれた里山で、思いっきり遊ぼう!
にぎやかな観光地もいいけれど、家族とじっくり夏を楽しみたい。
ここ、ホールアースは川や木々に囲まれた、プライベートな空間。
集った家族だけで、アットホームなプログラムを行います。
1泊2日だとあっという間…もっと里山の夏を楽しみたい!という方は、ぜひ、2泊3日富士山麓で過ごしませんか?

◆大人も子どもも思いっきり水遊び!
ホールアースの敷地の側に流れる芝川には、富士山からの湧水が流れています。
富士山に降った雨や雪が長い年月をかけ、深い地層の中でゆっくり磨かれ浸みだした、まさに天然水。
透明度が高く、光があたるとエメラルドグリーンに輝きます。
そんな富士山の湧水流れる川に、子どもはもちろん、大人も思いきりダイブ!
水温は1年を通しておよそ13度。
その冷たさは、夏の暑さを忘れるくらい。
周りは木々などに囲まれているので、大人も童心に帰って楽しみましょう。
おもいっきり遊んでいるお父さん、お母さんの姿は、子どもたちの目にも輝いて見えます。
浅いところでは、サワガニや小さな魚を見つけられることも。
生きもの探しも楽しめます。

◆アースオーブンの里山ピザ作り
生地をこねるところから、親子で協力してピザ作り♪
頑張ってこねるほどおいしくなる。
トッピングは、カラフルな夏野菜で彩ろう!
アツアツの石窯で焼いたら、できたてをガブリ!

◆いつもは出会わない生きものを見つけよう
里山はいろんな生きものが住む場所。
田んぼの近くには、カエルやアカハライモリ、草むらにはバッタやカマキリ、木々に目をやるとあこがれのあの虫に出会えるかも!
いきもの好きのスタッフが見つけ方のコツを教えます。
夜は、セミの羽化を探しに行こう。
エメラルドグリーンの羽はとっても幻想的。
ライトを持って、根気よく探し続ければ、葉っぱの裏や幹で今まさに羽化しようとするセミに出会えるかもしれません。
1日では見つけられなくても、2日あればあんな生きもの、こんな生きもの見つけられるかも!

◆竹を割るところから始める流しソーメン!
最終日のお昼ご飯は、つるつるの流しソーメン。
流す台も、トンカチやノミを使い、竹を割って、節をとり、自分たちで作ります。
ここはお父さんお母さんの腕の見せどころです!
流すだけなのになぜか楽しくなっちゃう。
夏の風物詩の一つですね。

◆食事について
食事に使う素材は、できるだけホールアースの農場で育てた無農薬の新鮮なお野菜や、地元の旬の野菜を使用しています。
また、猟師のスタッフがさばいた鹿肉など、富士山の恵みをふんだんに使った料理をご提供。
調味料もできるだけ化学調味料を避け、主食・メインのおかず・副菜・汁物とバランスのとれたメニューを意識して作っています。

◆テントを張って、仲良く川の字で眠ろう
宿泊は家族ごとにテントで過ごしていただきます。
寝袋にくるまって、いつもより家族くっついて、自然の色んな音を聞きながら眠ります。
朝は目覚まし時計はいりません。早起きのニワトリが起こしてくれます。

大人も子どもも、夏の富士山を味わい、遊びつくそう。

詳細情報

日程2025年8月9日(土)13:00 ~ 8月11日(月・祝)14:00 2泊3日
スケジュール1日目
はじまりの会
川遊び・ドラム缶風呂
のんびりタイム
ジビエカレー
夜の生き物探し①/シャワー
パパママカフェ(保護者懇親会)

2日目
起床・動物のお世話
川遊び(自由時間)
お昼
ピザ生地捏ね
アースオーブンでピザパーティー
夜の生き物探し②/シャワー
パパママカフェ(保護者懇親会)

3日目
起床・どうぶつのお世話
朝食
自由時間(川遊び)
流しソーメン台作り
流しソーメン
おわりの会

※活動内容は、天候その他の条件により変更することがあります。
参加人数8家族程度
対象年少以上のお子さんとその家族
料金大人:42,000円(税込)
子ども:38,000円(税込)
お支払い方法・事前クレジットカード決済
・現地でのお支払い(現金・下記のキャッシュレス決済)
キャンセル規定
について
実施日の20日~8日前:
参加費の20%もしくは事務手数料1,000円のうち金額の大きいもの
実施日の7日~2日前:
参加費の30%もしくは事務手数料1,000円のうち金額の大きいもの
実施日の前日:
参加費の50%
実施日の当日:
参加費の100%
集合解散【集合】
11:45 JR新富士駅
13:00 ホールアース自然学校

【解散】
14:00 ホールアース自然学校
15:00頃 JR新富士駅
場所ホールアース自然学校(静岡県富士宮市下柚野165)
※新富士駅まで送迎あり。
持ち物アウトドアに適した服
動きやすい靴
雨具
軍手
長靴
洗面用具
寝袋(レンタルあり※有料)
その他、詳細は後日送付される資料をご覧ください。
宿泊場所についてテント泊または山小屋風のロッジ泊をお選びいただきます。
入浴は、男女別で時間を区切って交代で入っていただきます。
担当スタッフ浅子小野五條・その他サポートスタッフ

※よくある質問はこちら