全国各地から集まった同世代の仲間たちと、自然体験を楽しみながら環境教育の場で活躍できるスキルを磨いていく「WENSリーダーズ」。
ホールアース自然学校では、自然の魅力の伝え手や自然環境問題の解決を担う人材を養成するために、交流や研修の機会を作っています。
5月のWENSリーダーズでは、洞窟樹海探険や鹿革クラフト、NEALリーダー認定試験を実施しました。
自己紹介では、「なぜここに来たのか」「最近ハマっていること」「こう見えて○○が得意なんです!」といった話題で盛り上がり、アイスブレイクを通じて、参加者同士が自然に打ち解けられるよう工夫しています。

講義では、私たちが自然豊かな地域に暮らす当事者だからこそ、自然学校として取り組んでいる活動を紹介し、自然体験への想いを余すところなくお伝えしました。

座学だけでなく、実体験から学ぼう!ということで、
今回は、自然の素材に触れながら学べる「ネイチャークラフト」を体験しました。

スタッフから、刃物の正しい扱い方や、安全に作業するためのポイントを教わりながら、木の板から“木べら”を作成。
手仕事が得意なスタッフ・浅子(あなご)はスイスイと削っていくのに対して、ノコギリの刃が思うように入らなかったり、木目の向きによって削りやすさが変わったりと、なかなか一筋縄ではいきません。
実際に自分の手で道具を使ってみることで、初めてわかる難しさと面白さ。
昔の人は、身の回りのものを自分で工夫して作っていたんだなあ、とその知恵と手間に改めて感心します。
なんとか完成!

「DIY楽しかった!」「木材の種類によって、硬さや質感が全然違うね」
「形やヤスリのかけ方に個性が出ていて面白い~!」
お互いの木べらを見せ合いながら、自然と感想を伝え合う時間になりました。
同じ材料からスタートしても、完成したものはそれぞれの“らしさ”がにじみ出ていましたね。
夕食の準備では、自分で火を起こしてご飯を炊く、「飯盒炊飯」にチャレンジしました。

ナタを使って薪を細く割ったり、木べら作りで出た削りカスを焚きつけに使ったりしながら、ホールアース流の火起こし、飯盒でのご飯の炊き方を学び、実践しました。
飯盒をあける時はドキドキ。

直火ならでは、おこげもできて上手に炊くことが出来ました!
夕食はキャンプの定番であるジビエカレーです。
みんなで飯盒で炊いたご飯にたっぷりとルーをかけていただきました。

ホールアース自然学校では、「食」にもこだわりがあります。
地域の農家さんが育てた“顔の見える”食材を可能な限り使用し、富士山麓で獲れた鹿肉(富士山麓ジビエ)や、無農薬で栽培された野菜(ホールアース農場)などを料理に取り入れています。

ただ食べるだけでなく、食材の背景や生産者の思いに触れることで、「食べること」からの学びも大切にしています。
その後はキャンプファイヤー!

スタッフが渾身のネタを披露し、参加者も火を囲んで一緒に踊って盛り上がりました。
全力でやるからこそ、思いきり楽しめるんです。
夜は、スタッフとの懇談や、参加メンバー同士の交流の時間となりました。
低温調理でしっとりと仕上げたローストベニスン(鹿肉)や、猟師でもあるスタッフ・浅子(あなご)特製のシカのスペアリブなどを味わいながら、親睦を深めました。

二日目は、洞窟樹海探険に出発!
青木ヶ原樹海は、新緑がひときわ鮮やかに輝いていました。

「迷い込みやすい場所」というイメージを持たれがちですが、この季節は一面に美しい緑が広がり、また違った表情を見せてくれます。
森の中に一歩踏み入れると、鳥のさえずりと新緑に包まれるような感覚が広がり、まさに自然と一体になれる特別な体験です。

そして洞窟探検では、ひんやりとした空気と水滴の音に包まれ、ライトを消すと真っ暗に。
初めての体験に、「わあ!」「緑に癒される〜」「真っ暗な場所はあんまりないからびっくり!」と、みんな嬉しそうな声をあげていました。

午後は、鹿革クラフトを行いました。
富士山麓で獲れた鹿はお肉だけでなく、皮も活用することで、いただいた命を余すところなく頂く心を知ってもらいました。

シカをはじめ里山で問題となっている野生鳥獣問題について話を聞いて、自然の恵みを暮らしに活かす知恵や、森と人の関わり方について興味を持ってもらえたら嬉しいです。

最後に、「自然体験活動指導者(NEALリーダー)」として資格認定を受けるべく、認定試験を行いました。
これからも、安全で楽しく、学びのある自然体験の場づくりに力を発揮してくれることを期待しています。
ということで、盛りだくさんな2日間となりました。
自然体験や環境教育に対して熱い想いを持った学生さんたちが、全国から集まり、とても和気あいあいとした良い雰囲気の中で開催することができました。
今後、このWENSリーダーズの仲間たちには、キャンプ等でのサポートをしてもらったり、仲間たちで思いっきり自然体験をしたりと様々な活動していきたいと思います。
自然の中で学び、成長し、仲間と共に貴重な経験を積める機会です。
ぜひ一緒にチャレンジしてみませんか?
WENSリーダーズについてはこちら
Instagram,Twitter,Facebookでも情報を発信しています!
担当:堺