お茶&わさび農家の志田島園@オクシズで、わさびワーク。
今回は、たんたん&ガッツのオジサンコンビでワークしてきました。
午前中は、山の中にあるわさび田で収穫作業。
段々になったわさび田には、沢の水が引かれていて、美しい画&音。車を降りて山を下り、川を渡り、山を登り返さないと着かないロケーション!
綺麗な水と空気で青々と育つわさびを、丁寧に手で抜き、洗って運びます。
わさびって、めっちゃ強く根を張っていて、(商品価値を落とさないよう)折らないように、丁寧に1本ずつ抜き取ります。
シーンした山の空気と、途絶えることなく響く水の音。
手に伝わる水の冷たさ。。。



収穫したわさびは、谷を越えるのに空を飛ぶ!?
あっち側とこっち側に分かれて、シュイーンと!(「おぉ!スゲ~」と僕らは興奮)

わさびを作業場まで運び終えた後は、佐藤さん家の縁側でまかないランチ。
わさび丼&豚汁×(僕らが調理した)富士宮焼きそば。(サイコ〜っす!いや、これが目的ではありません。。。)

午後は、収穫したわさびの出荷前作業。
あれこれと話しながら、葉を落とし、根をもぎりました〜。(この時間もホント大好き)


静岡に移住して15年。
思いがけずわさび(=ザ・静岡な魅力の最前線)に関われて、ホントたまんないっす。
AIやオンラインの仕事とは真逆の里山の豊かな時間、ここにあり。(と本気で思います!)
あ、前回の茶ワークでジョージと茶畑テラスの土台作り作業をしてきましたが、(記事はこちら)
めちゃめちゃ素敵に完成していました!
(天板を購入した以外は全部親子2人で手作り~。スゴ過ぎっす!)


このテラスで飲むお茶は最高でしょう~。
来年も手摘みの一番茶作りイベント=「手摘みフェス」、志田島園でやります!
目指すは「お茶でつながるグッドコミュニティ」!
担当:夫津木