
ホールアース自然学校・福島校のりこぴんです。
今日は先週末の1月学生アクティブリーダーの様子をお届けします!!
今回のメンバーはたるる、たかし、れいの福大・災害ボランティアセンターの3人組!
今回のテーマはというと「冬を遊び尽くす!part1」
アクティブリーダーの2日ほど前から
どっと雪が降り始め、抜群のコンディションの中での開催となりました。
まずはお昼を食べ、チェックインの時間。
酉年だけににわとりのぬいぐるみをマイク代わりに、
「年末年始はどう過ごした?」
「あなたにとって冬の風物詩は?」という質問に答えていきました。
みんなで会話をしたあとは、
今回のメインプログラム「イグルーづくり」!
イグルーとは、エスキモーが冬季の間、一時的につくる氷や雪の住居のこと。
このイグルーづくり、
実は2年前にもアクティブリーダーで実施しているのですが、
直径3メートルのものをつくるのに
大人13人ほどで約8時間もかかったという伝説を残しています。
(そのときの様子はこちらのブログから)
大変なことをあえてまたやるというチャレンジ!
すべては「イグルーの中であったかい鍋を食べる」
「イグルーの中で寝る」という目的のため。
5人の大人が本気を発揮します!!
今回は前回よりも人数が少ないので、
直径2メートルのものをつくることに。
まずは雪を踏みつけて、ベースの円をつくります。
この円に沿って雪で作ったブロックをひとつひとつ積み上げていきます。
![]()
![]()
たかし、れい、わたしの3人でブロックをつくり、
イグルー経験者のたるるとワダキがひとつひとつブロックを積み上げていく。
誰かが仕切るわけでもなく、
自然と役割分担ができて、黙々と各々の作業をこなしていきます。
思ったよりも雪が粉のような状態で、
なかなかブロックになってくれない・・・
思いっきり雪を踏んで固めたり、
地面に近い湿り気の強い雪を混ぜたり、
雪に水をかけたり、
思い思いの工夫をして強度を高めていきます。
『スピードが命の体育会系!末永建材』
『安心・安全のクオリティを保つ、青木建材』
『デザイン性で勝負・杉澤建材』
ブロックをつくる3人は建材業者さながらに、
それぞれのブロックの出来を競っていました。笑
材料をつくる人がいれば、
その材料を活かして物をつくる人がいる。
まるで、ものづくりの縮図を見ているかのような時間でした。笑
切磋琢磨のおかげで、どんどんとイグルーづくりは進んでいきます。
それぞれの役割に没頭しすぎて、休憩なしに働き続けた結果、
言葉数も少なくなり、写真の通り、
倒れたり、ボーッとしはじめた人が続出!笑
![]()
ということで、一旦休憩。
作業をしていると身体は暖かいのですが、
その気温は氷点下。
気づかぬ間に身体が冷えていたのか、
みんなおやつのチョコレートが止まりませんでした。
無意識に身体を温めようとしている証拠!
(作業の合間にきりたんぽもこっそり焼きました)
気づけば辺りは暗くなりはじめ、
ブロック強化のために使っていた水も凍り始める始末。
こうなってくると、あとは自分との闘い。
黙々と作業を続けること、約3時間。
作業時間6時間の、
大人の本気がつまったイグルーをご覧あれ!
できあがった瞬間は感無量でした・・・
できあがったイグルーの中は、とても暖かくて感動!!
テーブルなどの内装も完成させ、
さっそく晩ごはんをイグルーの中でいただきます。
今夜のメニューは「手作りきりたんぽ鍋」!
冷え切った体が一気に温まりました。
「しあわせー!!!」「最高!」の歓声が鳴りやまぬ中、
締めのうどんも一瞬でペロリ。
![]()
ご飯のあともイグルーの中で過ごそうと思っていましたが、
やはり冬の寒さには勝てない・・・
ということで、一旦家の中に避難することに。
寒すぎて、ストーブの前を離れられない面々。笑![]()
みんなで話をして、楽しい時間を過ごしましたが、
6時間の疲れもあり、一人、もう一人と、次々と夢の中へ。
参加者の3人はイグルーの中で寝ることに。
果たして、大寒波と言われた日の夜に、
よく眠ることはできたのか?!
寒くてどうしようもなくなった時のために
家の中にエスケープできるスペースをつくって、就寝しました。
翌朝、(寒くて家の中に避難してるんだろうなぁ~)と思いつつ、
避難部屋をのぞいてみると、そこには誰もいない。
無事に3人ともイグルーの中で一晩過ごすことができました!
イグルー、すごい!
中には暑くて下はパンツ1枚で寝ていたという強者も!
大寒波だったのに!笑![]()
朝食で身体を温め、2日目はもっと雪で遊ぶために、
近くの小学校へ出発。
一週間前に子どもたちとキャンプをしたときは地面が見えていたのに、
この日は足が膝上まで埋もれてしまうほどの雪の量!
進むためにはひたすらラッセル。
でも、だれも踏んでいない雪の上を歩いたり、ダイブしてみるのは爽快!!
前日にあれだけ雪とたわむれたのに、
まだまだ足りないと言わんばかりに、
ソリ遊びや雪に埋もれることに夢中になりました!
気づけば、楽しすぎてあっという間に時間が過ぎ、
想定していた時間を40分ほどオーバーしていました。笑
![]()
福島校に戻り、みんなでお昼ご飯づくり。
お腹を満たしたあとは、ふりかえりの時間です。
みんなの感想からは
「久しぶりに思いっきり雪遊びをした。夢中になる時間ってやっぱり楽しい!」
「イグルーづくりは意外と難しくて大変だったけど、感動と達成感があった」
「イグルーづくりのコツが少しずつわかってきた。また来年チャレンジしたい」
「大変なことほど楽しいし、鮮明な体験として心に残る」
との言葉が出てきました。
寒くて、家にこもりがちになるこの季節。
そんな季節だからこそ、外で思いっきり遊んで、
自然や自分自身、相手に対して新たな発見ができる時間を過ごしていきたいものですね。
来月のアクティブリーダーでは、
「冬を遊び尽くす!part2」と題して、スノーシュートレッキングをする予定です!
どんな時間になるのか、今からすでに楽しみ♪♪
レポートをお楽しみに~!!
ホールアース自然学校・福島校
杉澤りこぴん
この記事へのコメント (0)