【実施報告】25どきどきチャレンジクエスト~ふくしま遊牧民キャンプ~【ホールアース自然学校福島校】

こんにちは、ホールアース自然学校福島校和田祐樹です。

昨年度からスタートした、初の試みである、大学生達が企画・運営するキャンプ「どきどきチャレンジクエストキャンプ」の記念すべき第一回目がスタートしました。

いつもはキャンプを統括する、キャンプ長がブログをお届けしますが、このキャンプは学生たちが試行錯誤・切磋琢磨して運営している為、年間の養成講座を運営&伴走し、このキャンプ中は安全管理に努めている、私達ホールアース自然学校のスタッフから、4日間の様子をお届けしたいと思います。

昨年9月にスタートした学生アクティブリーダー養成講座の様子については、こちらをご覧ください。
※来たる9月。学生アクティブリーダー養成講座第2期がスタートします。ぜひお近くに関心のある方がいらっしゃいましたら、お知らせください。

さて、前置きが長くなりましたが、キャンプの様子をお届けします。

ホールアーススタッフと学生たちは前日入りして、最終の下見と企画の詰め、そして最終のミーティングを経て本番スタートです。

子ども達が到着したら、まずはホールアース自然学校のキャンプならではの、スタッフ手作りの名札とバンダナに自分達の呼ばれたい名前を記入します。

行きの車内で仲良くなった子ども達も、全員で集まると少しだけよそよそしく。

でも、そんな不安を払しょくするのが、同じ釜の飯を食べるお昼ごはんの時間!

このキャンプ最初の食事は、なんとタコライス!
はじめて食べる子もいましたが、美味しく食べやすい味付けに、皆でごはんやおかずがすっからかんになるまで、おかわりをしてたいらげました!!

ホールアース自然学校では、生活面や食器の片づけも大切にしています。
少しでも自然への負荷を減らすために、お皿の汚れをすぐにお水に流すのではなく、
へらでよごれをとったり、着古しの布で油をふきとったり、いつもの家庭よりもたくさんの工程を経て片付けをします。

やることが多くて大変ですが、みんなしっかりと丁寧に片づけてくれました。

続いてははじまりの会。

4日間のスケジュールはもちろん、しおりに載せた掟や注意すべき危険生物。そして何より4日間を一緒に過ごす仲間たちの自己紹介の時間。

このキャンプでも、スタッフも学生も皆「大きな子ども※」として、子ども達とときに対等な仲間として、ときに背中を魅せる存在として、一緒にキャンプを創っていきます。

そのあとはみんなでゲームタイム!
こうした大学生らしい企画がちりばめられるこのキャンプ。
フルーツバスケットで最高に盛り上がりました!

はじまりの会とゲームの後は、小野川不動滝までトレッキングへ。
学生たちも何度も歩いた道ですが、子ども達を連れて歩く、少しだけピリッとするプログラム。

出発の前にどきどきチャレンジクエストらしい、クエストカードを引いてスタート。
ひとりひとりが今日1日のクエストミッションを持って、達成を目指して日々を過ごすのも学生たちのアイデア。

「自由に楽しい」と「何か目標に向けて個人やチームで取り組む」
そのバランスに挑戦するプログラムで、どう機能するのかとても楽しみ!

皆で準備運動をして、いよいよスタート!

予めルールを示して、皆で楽しく登り切り、県内有数の大滝を皆で楽しみました!

帰ってきてからはお風呂に入ってフリータイム。

からの、待ちに待った晩ごはん!!

美味しく平らげた後は、天体観測。

先ほどまで覆っていた薄い雲が、皆が湖のほとりに行くとなんと驚き、晴れたではありませんか。

たくさんの子達がさそり座や北斗七星、流れ星も見れて感動的な天体観測となりました。

寝る準備をしたら、皆で明日のクエスト作成。
明日の予定を見ながら、目標にできる項目をみんなで挙げて、BOXの中へ。
みんながいろんなクエストを考えてくれました!

今頃みんなは夢の中、明日は楽しみにしている子たちも多いカヌー・カヤックの日!
どんな1日にあるのか乞うご期待!