ふくしま遊牧民キャンプ ~わくわく探検隊①~がスタート!
Covid-19の影響などで、色々変則的な開催だった昨今ですが、毎年満員御礼の里山キャンプといえばこのキャンプ。
まずはみんな揃って、名札にキャンプで呼ばれたいニックネームを。
学校などと違って、ルールに則って一律に禁止するのではなく、皆それぞれが呼んでほしい名前を考えて、互いに合意の下で呼び合う。
今回は野菜の名前から果物の名前、アニメのキャラクターまでバラエティに富んだメンバーです!笑
そして、ホールアース自然学校オリジナルのバンダナもプレゼント!(来年からはデザインを刷新予定!)
準備ができたところで、みんなでまずはお昼ごはんからスタート!
ホールアースでは打ち解ける意味合いで、あえて同じ釜の飯を食うことからはじまります。
同じテーブルを囲みながら食事をすることで、不思議とそれぞれの緊張が緩んで、キャンプの楽しみなことや、普段の学校や習い事、好きなことや日常の話が、各々されていく時間です。
ごちそうさまの後は、慣れるまでちょっとだけ大変なお片付けの時間。
自分たちの普段見えない誰かがきれいにしてくれている水のお話。
特に夏は自分達が遊ぶ川や湖にもつながる話なので、丁寧に着古しの布で油をふきとって、お米のとぎ汁で洗うのがホールアース流。
洗い物には、「洗浄」と「消毒」の役割がありますが、洗浄を一生懸命やってもらって、消毒は大きな子ども(※)の方で行います。
はじめての子達ばかりのこのキャンプですが、皆丁寧に、きれいに片付けてくれました!
続いては、はじまりの会。
オリエンテーションとなるこの時間は、このキャンプを共に過ごす仲間たちを知り合う時間。
3日間の行程に加えて、しおりにも載っている約束事の確認や、危険生物のお話。
少し気恥ずかしい時間だけど、みんな思い思いの形で、しっかりと自分のお話をしてくれました!
それが終わったら、おまちかねの川遊びに向けての準備!!
準備運動のあとには、みんなで水をかけあったり、ガサガサしたり。川を満喫!
水生昆虫に、エビやハヤ、大物ではヨシノボリやヤマメなんかも!
地域の方がドジョウやアカハライモリを持ってきてくれたりして、皆それぞれに大興奮!!
たくさんの"はじめて"が満載の川タイムでした!(今日は暑かったおかげでいつまでも川に入っていられるくらいの気持ちよさでした)
思いっきり遊んだ子ども達。
拠点に戻ってからは、各自フリータイム。
おもいきり遊んで、学んで、身体と頭をフルに使った後には、とーってもお腹が空く。
夕ごはんはたるる料理長を中心に作った、和風パスタ!
たくさんの子達が手伝ってくれて、無事に美味しいモチモチパスタが!
たくさんあったパスタがみんなのお腹に吸収されました!笑
1日目の最後は夜のおさんぽ(ナイトハイク)と、みんなからリクエストのあがった肝試しへGO!
ホールアースでは、子ども達の「やりたい!」を大切にしながら、チャレンジは促しても無理を強いることはしません。
なので、夜は特に希望者の参加を募ることが多いので、今回も「夜のおさんぽ」までのチームと「肝試し(まで行く)」チームに。
みんなに聞いても、夜に外を歩くなんてなかなか無い。
ということは、皆普段は夜でも明るい昼の世界にいるわけで。
そんな私たちが夜の世界に入るとき、まずは野生から身につく夜の眼を開眼!笑
ちょっとした実験や、人間と虫たちの見え方に驚く簡単なクイズなどをしつつお散歩を楽しみました!
その後は、肝試し苦手な子達と分かれて、廃校の校庭をライトなしで歩く肝試しのお時間。
「肝試しは基本ひとりで行くものだよね」
なんて言ってた人たちも、結局ひとりで行くことはできず、今回は全員グループで。
結果、みんなで力を合わせて(?)廃校の外トイレまでの道を歩ききりました!
終わった後には、
「全然怖くなかった―!」
「もっと怖いところに行きたいー!」
と言うのは、これはもう子どもキャンプの定番フレーズで笑ってしまいました!
帰ってからは、1日中おもいきり遊びつくしたからなのか、少しだけガヤガヤしたものの、みんなぐっすり。
さぁ今頃はどんな夢を見ているでしょうか。
明日は天気が崩れる前に、3日間の一大イベント!猪苗代湖での湖水浴へ!
さぁて、明日もどんな1日になるのか!乞うご期待!
※大きな子どもとは・・・
ホールアースのキャンプでは第一の大人である「保護者の方々」、第二の大人である「学校の先生や学校周りに出会う方々」の次に出会う「第三の大人」という価値観を持って子どもたちに接しています。
我々は「大人」を「大人」として分けるのではなく「大きな子ども」と表現して「子ども」と別の存在ではなく「子どもの延長線上にある存在」として活動します。
班編成をしない、大家族のような関係性を目指すキャンプだからこそ、共に生活をつくる存在として、大人子ども関係なく、一緒に日々の成長を支え合う仲間たちです。
この記事へのコメント (0)