
更新が遅くなりましたが、
2月の学生アクティブリーダーの様子をお伝えします!
2月は「冬を楽しむ!第2弾!」として、
福島県内外で登山ガイドとして活躍されている、
3GAKUのじゅにーさん・りってぃさんに講師に来ていただき、
スノーシュートレッキングを実施しました!
参加者のほとんどがスノーシュー初体験だったので、
まずは履き方のレクチャーからスタート!
手袋をしながらの作業がなかなか難しい・・・!
![]()
助けてもらいながら、なんとか装着し、
トレッキングへ出発!
雪の上でも歩けるスノーシューってすごい!と、感動をしつつ、
歩き方に少しずつ慣れていきます。
誰も踏んでいない雪の上を一列になってどんどん進んでいく。
みんなで同じ道を通ることで道ができていきます。
当然ながら、一番先頭を歩く人が大変になるので、
順番で先頭を代わりながら、ガシガシ登っていきます。
先頭と最後尾では、大変さが全然違うことに驚き!
![]()
![]()
歩いていると、
冬だからこそわかりやすいフィールドサインもあちこちに。
植物の冬芽や、動物の食痕・フンなど、
自然からのサインに興味深々。
![]()
そのうえ、雪山登山で注意すべきことや、
フィールドの状態なども、道中で教えてもらい、
季節の自然を楽しみつつ、学びの多い時間となりました!![]()
途中、坂を駆け下りる場面も!
雪が多いからこそできること。
スノーシューで走るのって爽快!(私はうまくできなかったけど・・・)![]()
※坂を下った先で埋まりました。
気づけば、あっという間にお昼の時間。
じゅにーさん・りってぃさんがツェルトを張ってくれたうえに
きのこ汁をつくってくれました!
冷えた身体(歩いているときは気づきませんでしたが)が、
一気に温まりました!
おいしかった~~
![]()
食後のティータイムでは、きれいな雪を集めて
その雪を溶かしてお湯をつくることに!
思っていたよりも、たくさん雪が必要でびっくりしました。
出発した頃は曇天でしたが、
気づけば、晴れ間もちらほら見えるように。
太陽に照らされた雪景色はほんとにきれいでした!
![]()
食事のあとは、現場で役立つロープワークのレクチャーも。
みんな真剣すぎて、写真を撮り忘れました・・・
帰り道は行きと同様、話を楽しみつつ、
一気に下って、スタート地点に戻りました。
雪山だと、あっという間に登って、下りてができることに改めて驚き!!
心も身体も満たされた素敵な時間となりました。
夜は温泉に入って、福島校に戻り、
みんなで鍋パーティー!!
自然の中で同じ時間を過ごしてきたこともあり、
楽しいお話が尽きない夜となりました。
翌日は、1日目の復習も兼ねて、
プロから学ぶ、登山の技術講習!
登山道具のことや、地図の読み方、
ロープワークなど、実践を通して学んでいきます。
参加者のほとんどが、登山やアウトドアアクティビティ好きだったので、
時間を忘れるほどの集中力で学びました。![]()
プロの道具に興味津々の図。
道具に関する質問が尽きませんでした!
![]()
地図の読み方講習では、コンパスの使い方や読図の仕方など、
今更人に聞けないことを教えていただきました。
実際に外に出て模擬練習をし、
単なる知識から自分の技術へと変えていく時間も。
間違って覚えていたことやそもそも知らなかったことがたくさんあって、
本当に勉強になりました!
![]()
ロープワークの時間もみんな真剣そのもの。
今まで学んだことがなかった結びもあって、ためになりました。
登山だけでなく、使い方を知っていれば、いろんな場面で活かせそう!
![]()
気づけば、あっという間に終わりの時間。
たくさん質問が飛び交い、
「講習」という堅い響きが似合わない、楽しい時間でした。
ずっと集中していたのに、不思議と頭もクリアな状態でした!
最後の振り返りで、参加者からは
・夏・秋に登山は行くけど、
冬は全く外に出る機会がなかったので、
今回参加したことで冬場のアクティビティの可能性が見えた
・地図読みとロープワークは時間を忘れた
どんどん活用していきたい
・県内にこんないい場所があることに驚き
「できるだろう」と思っていたことができなくて、
自分はまだまだだと思った
・登山自体は小学校以来だったが、
このままいくとハマってしまいそう・・・!
講師のお2人からは
・今回学んだことも含めて、
別の場所にでかけていくことで新しい発見をしてほしい
・全部覚えておく必要はないけど、
一週間経つと人は忘れる。
だから失敗や間違いを繰り返して覚えよう!
フィールドに出ることが第一歩。
リスクを想定しつつ、正しく怖がろう。
という言葉をもらいました。
振り返りの言葉の中にもあったように、
やってみないとわからないことがまだまだあることを感じた2日間。
同時に新たに挑戦することの楽しさも実感。
福島の豊かな自然の中で、
今後も新たな発見ができる場面を作っていければと思います^^
3GAKUのお2人、参加者のみんな、
楽しい時間をありがとうございました!
来月はとうとう今年度最終回!
ホールアース自然学校 福島校
杉澤りこぴん
この記事へのコメント (0)