
福島校代表・ワダキの出身地である矢吹町にある、
屋内あそび場・未来くるやぶきにて、
「みんなで流しそうめんをつくろう!!」という
親子日帰りイベントを実施させていただきました!
ポツポツと最初は雨が降る中、スタート。
天気はイマイチでしたが、
インターン生のまりりん・ともの楽しいゲームで
子ども達もリラックスできた模様!
![]()
竹がどんなものに使われていたのか、
どんな特徴があるのか、とものお話で知ることができた次は
お待ちかねの「竹箸」「流しそうめん台」作り!
ナタ、ハンマーなど普段目にしない物にみんな興味深々。
竹箸作りでは慣れないカッターに苦戦していましたが、
徐々にコツを掴み、兄弟の分、お母さん、お父さんの分など、
たくさんお箸をつくってくれた子も!
流しそうめん台では、子どもたちの身長よりはるかに大きい竹を半分に割るために、
みんなで精いっぱい力をだしあいました!
みんなで協力し合って、大きな竹もきれいに割れました。
そして待ちに待った流しそうめん!
水を流し始める頃には、お天気も回復!
「まだかな、まだかな」とキラキラの笑顔を見せてくれる子ども達。
背の順に並び、そうめんが流れてくるとみんなモリモリ食べ始め、
汁をおかわりする子もたくさんいました!
ふりかえりのとき数多くの「楽しかった!」という手がたくさん挙がりました。
未来くるやぶきの方々など、ともにイベントをつくってくださったみなさんのおかげです。
今回たくさん楽しませてくれた竹は、
昔はわたしたちが生活を送る上では欠かせない資源でしたが、
今はプラスチックの製品に代わってしまい、全国各地で使われていないのが現状です。
今から「竹をたくさん使おう!」と思っても、
世の中を変えていくことは難しいことですが、
自分たちの身近にこんなに便利な資源が
たくさんあることをぜひ頭の片隅で覚えておいてほしいなと思います。
最後の写真撮影ではみんなで竹ポーズをして撮りました!
またみんなで遊ぼうね~~!
ホールアース自然学校・福島校
インターン生・まりりん
この記事へのコメント (0)