お問い合わせ:0544-66-0152
Blog
Home > Blog > 年間講座 > 2019 学生リーダー養成講座 6月

2019 学生リーダー養成講座 6月

2019年7月12日

こんにちは!

学生リーダー養成講座6月回のブログを担当する、テイです!

じめじめした梅雨ですけども、今回の楽しさは前回に負けないと思っています。

早速、6月回を顧みましょう!

 6月回のブラッグ写真_190714_0022.jpg

一日目

アイスブレイク 

今回は8人ですが、前回のように、男子は1人です!(笑)

簡単なお昼ご飯を食べ終わったら、アスナによるアイスブレイクが始まりました。アスナのおかけで、みんなは「タケノコ」、「ハンバーグ」等のゲームを楽しんでいました。

6月回のブラッグ写真_190714_0021.jpg6月回のブラッグ写真_190714_0020.jpg

ヒヨコの羽化観察 

6月回は、皆さんでニワトリの卵が孵化する瞬間を見ました。卵はヒヨコをうめることが分かり切るのですが、ヒヨコはどうやって卵からうむことは見たことはない。ちなみに、卵を羽化する瞬間を学生リーダーの皆さんに見せるために、ホールアーススタッフの方たちは日付を数えて、三週間前に受精した卵を孵化の機器に入れていただき、すごくありがたかったです。観察するところ、あるヒヨコは卵の殻をつつみ始めました。あの卵が動いたとたん、皆さんは息をのんでじっと見ていました。皆さんは世界の大奇跡を待っているように、目つきに期待があふれていました。ヒヨコの羽化がすごく時間がかかりますから、羽化する瞬間を見えなくて残念でした。でも、二日目で生まれたヒヨコのいじらしい姿をみて、大満足しました。

6月回のブラッグ写真_190714_0019.jpg6月回のブラッグ写真_190714_0016.jpg

われわれは他の命を頂くことによって、生きていることはあの卵が動き始めた瞬間に感じました。説教ではなく、参加者に感性で自然の力を感じさせることは自然教育の魅力だと思っています。

6月回のブラッグ写真_190714_0017.jpg6月回のブラッグ写真_190714_0018.jpg

火起こし

キャンプ場を整備した上で、「火起こし」が始まりました。先に先月学んだ薪割りから、火起こしのための「フェザースティック」を作っていました。具体的な薪割りのやり方は、5月回のブラッグに参考してください。

火起こしということは、ただ見るだけですごく簡単ですが、実際にやってみると、何回失敗しても驚く事ではないと思います。火起こしのコツは、①風を読む、②火のつき始めは中心部の温度を上げる、③火がある程度大きくなったら空間を開けて空気を与えるという三つです。特に、ステップ②では、いきなり息を吹かないことは大切です。私は五回以上やってみたが、無理でした。最後の最後は、まっつんに手伝ってもらいました。やはり経験が一番です。

6月回のブラッグ写真_190714_0015.jpg6月回のブラッグ写真_190714_0014.jpg

夕食

火起こしをしましたら、夕食を作り始めました。6月回の食事担当は「ゆーみん」です。今回のレシピは、①親子丼、②キャベツとキュウリサラダ、③焼きズッキーニです。また、きさとれいなはモロッコインゲンのマヨネーズ和えを作って下さいました。親子丼は味が浸み込んで、焼きズッキーニの汁がたっぷりして、とてもおいしかったです。サラダも口当たりがよかったです。

6月回のブラッグ写真_190714_0013.jpg6月回のブラッグ写真_190714_0012.jpg

キャンプファイヤー

 夕食を食べ終わったら、次の段階は?もちろん、「もえろよもえろ〜!」

ようやくキャンプファイヤーが始まりました。みんなは焚き火を囲んで、歌を歌ったり、踊りを踊ったり、よくよく楽しかったです。「アリさんとゾウさん」「バナナシェイク」「太郎君の友達」等の歌がみんなの笑顔と共に漂っていました。おそらくみんなは盛り上がりすぎだかもしれませんが、ホタルも参加してもらえました。

6月回のブラッグ写真_190714_0011.jpg

Woo nice fire!

 6月回のブラッグ写真_190714_0010.jpg6月回のブラッグ写真_190714_0009.jpg

誕生日ケーキ

6月回の誕生月サプライズはニンジンパンケーキです!今回は「れいな」の誕生月と就職内定のお祝いです。みんなのいたずらで、「結婚」もパンケーキに書きました。(笑)6月回のブラッグ写真_190714_0007.jpg6月回のブラッグ写真_190714_0008.jpg

就寝

夜更け、雨がたらたらと降り始まりました。テントの中にいて、川の音と雨がテントに落ちる音が混ざって、この曲を聞きながら寝ることは、とても不思議だと思います。

二日目

朝食とヒヨコの観察

朝起きて、雨がまだまだ止んでいません。今回の朝ごはんは、①ナスとピーマンと豚肉の煮物、②味噌汁、③空心菜です。朝食を済ませたら、みんなキャンプ場を整理して、生まれたヒヨコを見に行きました。みんなは生まれたばかりのヒヨコを抱っこして、すごく癒されていました。

6月回のブラッグ写真_190714_0006.jpg6月回のブラッグ写真_190714_0005.jpg

リスクマネジメント

午前中の行事はリスクマネジメントです。リスクマネジメントとは、危険管理です。事故は必ず起きるが、どうやって事故が発生する率を抑えるかは重要です。指導者及び組織は自分の責任を負わなければなりません。参加者に求められることは、自分の安全を自分で守る意識を持つことです。事故が発生する前、中、後では、それなりの応対措置も違います。そして、ファーストエイドも非常に重要です。指導者は心肺蘇生法や野外救急の知識と技術を習得するべき、事故が発生するところに、適切な応急処置を実施しなければならない。野外救急や安全確保に必要な備品も持ち合わせるべきです。リスクマネジメントを学ぶことによって、私は学生リーダーとしてキャンプに参加して、責任の重要さを感じていました。

6月回のブラッグ写真_190714_0004.jpg6月回のブラッグ写真_190714_0003.jpg

お昼

真面目なリスクマネジメントを学習したら、お昼ご飯の時間になりました。6月回最後のご飯は、つけ麺!お惣菜はトマト、キュウリ、残っている味噌汁と煮物です。みんなは面を二回三回でおかわりして、おいしくてたまらなかった。4時から大雨があるそうですから、みんなは、今回の振り返りをして、早めに帰りました。

6月回のブラッグ写真_190714_0002.jpg

感想

 6月回のヒヨコの羽化の体験に非常に感動しました。ちなみに、家に帰ってゆで卵を食べたとたん、いきなり感極まっていました。みんなもそのような感じがあるかなあ。(笑)4月回から今まで、学生リーダーの講座に三回目に参加しました。思ったよりみんなに優しくてもらったり、思ったより自然の豊かと不思議を堪能したり、言葉で表せないほど楽しかったです。改めて、ありがとうございました。

6月回のブラッグ写真_190714_0001.jpg


Blogトップ

この記事へのコメント (0)

※お手数ですが、お名前とメールアドレスの入力をお願い致します。(スパム投稿防止のためです!)

pageTop