こんにちは。今日もフツキです。
さて、今日はちょっとした情報でも。
皆さん、富士登山で使う木の杖、ご存知ですか? そう、あの鈴が付いていたりする
地面を突くやつです。「金剛杖」といいます。
その昔、富士山が信仰の山だった頃、六根清浄を唱えながら修験者たちは富士山を
歩きました。ちなみに杖に着ける鈴は、「富士山を開山したとされる役行者が霧で道
を失ったとき、鈴の音で霧を晴らした」という伝説からくる縁起物だそうです。
そんな金剛杖ですが、最近はストックを使う方が多い中、あえて購入するのは、道具
としてよりも記念品としてですよね。足腰のサポートなら絶対登山用ストックの方がい
いです! が、金剛杖に焼印が集まってくると、何だか一歩一歩富士山を歩いている
ことが噛み締められ、嬉しいんですよね。(僕もはじめて登った時、買いました!今で
も玄関に飾ってありますよー)
そんな焼印は200円からで、山小屋によってデザインも違いますし、焼いてくれる人の
技術と温度によって仕上がりが違ってきます。(笑)
見事山頂に登頂した証には、浅間大社奥宮で御朱印をいただきましょう!(山頂のみ
朱肉で刻印してくれるんです)
さてさて、最後にそっと教えるプチ情報です。
金剛杖で御朱印や気に入った焼印は欲しいんだけど、あのデカイのは邪魔になりそう
で。。。 ストックを両手でも持ちたいし。。。
っという方、
あるんです。いいのがー。
何と、超小型サイズで、ザックの横ポケットにスッポリ! これなら、邪魔になりませ
んー。僕は「小杖ちゃん」って呼んでます。
富士宮口では、昨年は新7合目の山小屋でのみ購入可能でしたよー。
こんな情報も少しずつアップしていきますので、これからもお時間があったら見てくだ
さい。あと、リクエストあったらメールで受付しますので、お気軽にどうぞ!
ではでは、次回のプチ情報もお楽しみにー
ガッツ