
雪ん子わんぱく隊②、2日目を迎えました!
今日は1日中遊べる唯一の日です。
朝の検温を終え、支度をして食堂へ。
今日は朝ごはんの前にみんなにひと仕事を。
みんな大好き(?)なアイスをづくりです!
まずはみんなでアイスづくりに必要な材料や道具を考えます。
牛乳、砂糖、ボウル、泡立て器...
必要なものほぼ全部を子どもたち自身が考え、言ってくれました。
材料をもとにみんなで協力して、無事にアイス液が完成しました。
![]()
![]()
できたアイス液は一度ペットボトルで保管。
これがどうなるかはこの後のお楽しみ。
ひと仕事を終えた頃にちょうど朝ごはんもでき、みんなでおいしくいただきました。
食べた後の片づけも昨日教えてもらった方法でみんな丁寧にしっかりやってくれました。
![]()
![]()
朝ごはんのあとは昨日に続き雪遊びへ!
今日からはソリも登場し、さっそくソリ遊びに夢中になる姿も。
![]()
さらに昨日掘りかけになってしまったトンネルを開通させるべく、穴に入り込んでひたすら掘り続ける子たちも。
大きい子どもの力も借りながら黙々と作業していきます。
![]()
その他にも雪山を縦横無尽に駆け回ったり、雪合戦をしたり、大きな子どもを引きづり下ろしたり(笑)
雪ん子わんぱく隊その名の通り、雪の中を元気いっぱいに遊びつくしました。
![]()
遊びが一段落したところで、みんな気になるアイスづくりの続きへ!
アイス液の入ったペットボトルをビニール袋に入れ、雪を一緒に敷き詰めていきます。
しかしこのままではアイスはできません、アイス液をさらに冷やしていく必要が...
そこで登場するのがお塩!
なぜお塩を入れることでより冷たくなるのか。
色んな仮説を立てながら楽しく進めていきます。
ビニール袋をさらに紙袋に包み、ガムテープでぐるぐる巻きにしてボール状にし、
あとはひたすらそれをみんなで投げて固めていきます。
みんなでぐるっと円になり、キャッチボールをして楽しみました。
![]()
![]()
十分に投げ合って、きっとおいしいアイスができたはず。
できたアイスはこの後、どこかのタイミングでいただきます。
ちなみにできたアイスを持って逃亡をはかったところ、みんなに全力で追い回され、
危うく僕自身がアイスになってしまうところでした笑
![]()
![]()
![]()
その後もひたすら遊び続け、気づいたらお腹ぺこぺこ。
お昼ごはんはお代わりをたくさんし、きれいに食べてくれました。
片付けも慣れてきてスムーズです。
![]()
![]()
そして午後からどうしようか希望を聞いてみると、
なんと「体力の限界!」という子もチラホラ。
そこで午後は引き続き外で雪遊びをする組と、中でのんびり過ごす組に分かれて過ごすことにしました。
外組は大きい子どもとの雪合戦!
そして、昨日からずっと掘り進めていたトンネルが見事に開通!!
(明日は開通式を予定しているそうです笑)
みんな大喜びで楽しみました。
![]()
![]()
![]()
中組は卓球やカードゲーム、みんなで読書をしておもしろかったところを互いにシェアしたりと、
みんな思い思いに楽しみました!
![]()
日が暮れる前に再集合し、冷えた身体を温めるために温泉へGo!
行き帰りの車内はみんな疲れて寝るのかなと思ったら、
仲良くお話したり、クイズを出し合ったりと、
誰一人寝ることなくここでもみんな仲良く過ごしました。
帰ってきてからも「お腹すいたー!」の声が各地から。
1日中遊びまくってたからみんな腹ペコだね。
夜ごはんもお代わり続出でたくさん食べました。
![]()
そして、ふとここで思い出す「アイスはどうなったの??」
みんなお待ちかね、アイスの開封の瞬間です。
袋から出てきたペットボトル。
その中のアイス液は、しっかりと固まりおいしそうなアイスができていました!
自分たちの手で作ったアイス、それがおいしくないわけがない!
みんな夢中になってアイスを頬張っていました。
![]()
気が付けばキャンプで食べるご飯もあと数回。
食べた後の片付けもお手の物です。
みんなきれいに片づけてくれました。
![]()
寝るまでののんびりタイムも、卓球やカードゲーム、読書など、
今日1日が終わるその時まで遊びつくします。
中にはアイスを家でも作ってみたい!とレシピを書き写す子たちも。
ぜひおうちでも楽しんでみてね。
![]()
![]()
本当に最後まで遊び尽くしたみんな、今はもうぐっすりと眠っております。
明日はとうとう最終日。
最後まで雪まみれになるのかな?
乞うご期待!!
ホールアース自然学校福島校
プログラム長 たるる
この記事へのコメント (0)